パルスオキシメーター

こんにちは、ドクターの橋本です😊

今回は訪問診療で使う器具の1つを紹介させて頂きたいと思います。

これです!

名前をパルスオキシメーターと言います✨

最近ではご存知の方も多いかも知れません。

と言うのも新型コロナの影響で買う方が増えたようです。
ただし、先に述べておくとパルスオキシメーターの数値で新型コロナウィルスの感染判断はできません。
感染確認後、軽症者として自宅待機をしていた患者の容体が急変する事例も報告されており、PCR検査によって感染が確認された患者の経過観察には有効な手段ではあります。
今ではメーカーから「現在、医療現場や軽症者受け入れ施設での需要が高まっています。増産はしていますが医療機関に供給するので精一杯なので、感染によるリスクの高い家族がいない一般家庭で感染予防目的の購入は控えてください。本当に必要な方への供給を優先いただきますよう、お願い申し上げます。」との通達があるほどです。

さてこのパルスオキシメーターですが、何を測定するかと言いますと、皮膚を通して動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定します。
肺から取り込まれた酸素は、赤血球に含まれるヘモグロビンと結合して全身に運ばれます。
動脈血酸素飽和度(SpO2)とは、「心臓から全身に運ばれる血液の中を流れている赤血球に含まれるヘモグロビンの何%に酸素が結合しているか」を皮膚を通して調べた値です。

一般的に99~96%が基準値とされ、90%以下の場合は十分な酸素を全身の臓器に遅れなくなった状態になっている可能性があり、適切な対応が必要となります。
慢性に肺や心臓の病気のある方では、息苦しさや喘鳴などの症状が強くなり、普段の数値から3~4%低下した場合はかかりつけ医に連絡するか受診をするようにしてください。

使用時の注意としては、誤差を与えてしまう要因がいくつかあり、体動、指先の冷えにより血流が十分にない時やマニキュアなどで正しく測定されないことがあります。

訪問ではご高齢の方を診療させて頂くことが多いので毎回使いながら気をつけて治療をするようにしています😊

このように普段の治療ではあまり使わない道具なども訪問診療には使用されることがありますので、またそういったもののお話をできればと思います✨