歯ブラシの正しい使い方

最近、メディアでも歯周病について取り上げられることが増え、歯磨きに気を遣う方が増えてきてくれているのかなと感じます。
これは歯科医にとって、大変喜ばしいことです。

しかし、その歯ブラシ…ほんとに大丈夫ですか?

というのが本日の話題です。

歯ブラシとは、当然歯磨きをするための道具ですよね。
そして歯磨きの目的は口の中の汚れと一緒に、口の中の細菌を口の中から取り除くことです。

それによって歯周病もしくは虫歯にならないようにすることが目的です。

毛先が開いた歯ブラシを使っていたり、すごく高い歯ブラシだからといってそっと使ってたら全く意味はありません。

患者さまにも良く聞かれます。

「先生どんな歯ブラシがいいですか?」と。

当院オススメの歯ブラシもありますが、道具の良し悪しより、磨き方が断然大事です。

歯磨きの指導に関しては、当院の衛生士が患者さまお一人おひとりに担当制を設けています。
患者さまにとって磨きやすい歯ブラシで、磨きやすい磨き方ができるよう指導させていただきます。

しかし、どんな歯ブラシを使おうと実際には自宅でのセルフケアが中心です。手入れの行き届いていない道具でやっても上手くはなりません。

口の中には何億という細菌がいることはご存知ですか?
そして、その何億という細菌が歯ブラシにも付着していることをご存知ですか?

だから歯磨きをした後に歯ブラシに汚れが付いたまま置いていたり、
乾燥する前にキャップをしたままにしておくとその何億というバイキンをまた口の中に戻してしまうことになるのです(´・ω・`)

ポイントは水洗いと乾燥です。

水洗い時に毛の根元に汚れが溜まって困ることがありませんか?
こういうとき、私はもう1本の歯ブラシを使って、根元の汚れを取ります。

めんどくさいですけど、その汚れに数億の細菌がいると思うと…
ついつい気になってしまってやらざるをえませんよね。

また、家族や夫婦で複数本の歯ブラシがある場合は、毛先が触れ合わないようにしてくださいね。
触れ合ってしまうと、2人で1つの歯ブラシを使っている状態と同じです。

小さい子供に口移しや回し飲み、同じ箸を使わないなど気をつけている方も多くいらっしゃるように思います。

しかしどれほど気をつけても毛先が触れ合った状態で歯ブラシを置いておくとそれだけで細菌は共有してしまいます。

磨き方のみならず、保管方法にも気を遣ってみてください。