BLOG
歯の豆知識
予防歯科
唾液の驚くべき働きと健康維持のためのセルフケア
私たちのお口の中の『唾液』。ほとんどの人は普段はあまり意識しない、関心がないものでしょう。しかし、唾液はお口の健康を守るため日夜働いており、全身の健康にも大きく影響しています。今回は、私たちの体を守る唾液の働きについてご紹介します。
唾液クイズ
Q1: 唾液は何からつくられる?
①水 ②血液 ③涙 ④尿
Q2: 唾液は1日にどれくらいつくられる?
①50ml ②100ml ③500ml ④1000ml
Q3: 次のうち唾液の働きでないものは?
①お口を清潔に保つ ②歯を補修する ③肥満を予防する ④感染症を予防する
Q4: 唾液の量を増やすにはどうする?
①水分をとる ②たくさん運動する ③よく噛む ④納豆を食べる
唾液の正体
POINT1: 血液からつくられる
唾液は『血液』からつくられます。水分を摂取すると、骨髄で血液がつくられ、唾液腺で唾液に変わります。水を飲んだからといってすぐに唾液になるわけではなく、いったん血液になってから唾液になります。
POINT2: 1日1~1.5Lつくられる
500mlのペットボトル2~3本分が1日に作られます。分泌量は時間帯によって変化し、特に就寝時に少なくなります。また、唾液の分泌は加齢とともに減少していく傾向があります。
POINT3: 唾液腺でつくられる
耳下腺、顎下腺、舌下腺の3つが『3大唾液腺』と呼ばれ、これらが大量の唾液を作り出します。耳下腺を押すと唾液が出てくるのを感じることができます。
POINT4: 多くの成分が含まれる
唾液の99%以上は水ですが、残りの1%にさまざまな成分が含まれています。
お口への働き
①お口を清潔に保つ
唾液には食べかすや細菌を洗い流す自浄作用があり、お口を清潔に保つのに役立ちます。唾液が減ると細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病が起こりやすくなります。
②お口の粘膜を守る
唾液が減るとお口の粘膜が乾燥し、傷つきやすくなり、口内炎などの問題が発生しやすくなります。
③お口の中を中性に戻す
飲食によって酸性に傾いたお口のpHを中性に戻す作用が唾液にはあります。これにより、歯の脱灰を防ぎます。
④歯を補修する
唾液は歯の再石灰化を促進し、時間をかけて歯を補修する働きがあります。フッ素はこの過程を加速し、エナメル質を硬化させます。
⑤細菌感染から守る
お口の中には多くの細菌が存在しますが、唾液が細菌感染を防ぐ働きを担っています。
⑥食べ物をまとめる
唾液は細かく噛み砕かれた食べ物を湿らせてまとめ、飲み込みやすくします。
⑦消化を助ける
唾液にはアミラーゼという消化酵素が含まれており、デンプンを分解して消化を助けます。
⑧味を感じさせる
唾液によって食べ物の成分が溶け、味を感じやすくなります。唾液が不足すると味が感じにくくなることがあります。
唾液の『量』を増やす
唾液が十分に機能するためには、その量が重要です。以下の生活習慣を実践することで、唾液の分泌を促すことができます。
1. 水分をとる
2. よく噛んで食べる
3. 唾液腺マッサージをする
耳下腺、顎下腺、舌下腺を刺激することで、唾液の分泌を促す効果があります。
長くなりましたが、当院では歯科専売のキシリトール100%ガムを推奨しております。その他にも対処法はたくさんありますので、些細なことでも気になることがあればぜひご相談ください。