BLOG
歯の豆知識
歯周病
口腔内細菌が引き起こす全身疾患リスクとその予防法
口腔内細菌と全身疾患の関係
皆さま、こんにちは。
近ごろ、口の中の細菌が誤嚥性(ごえんせい)肺炎や動脈硬化などの全身疾患を引き起こす因子であることが注目されています。
歯周病と癌の関連性
近年、歯周病と癌の関連性も指摘されていますが、ご存知だったでしょうか?
国立がんセンターの調査によると、食道癌の細胞からトレポネーマ・デンティコーラという歯周病菌が高い割合で検出されたそうです。口腔から食道粘膜に歯周病菌が侵入し、炎症を引き起こすことで、持続的な炎症が正常細胞のDNAを傷つけ、最終的に発癌に結びつく可能性が高いと考えられています。
歯の喪失と消化器系のがんリスク
九州歯科大学が男女約824人を10年以上にわたって追跡調査した結果、失った歯の数が多いほど、胃癌や大腸がんなど消化器系のがんで死亡する確率が高まることが分かりました。
この歯の喪失とがんの因果関係は、がんで亡くなった人に限り、脳卒中や心臓疾患で亡くなった人には見られなかったそうです。
咀嚼能率と消化器系の健康
歯を失うと、補綴(ほてつ)—被せ物や入れ歯—で治療をしても、咀嚼(そしゃく)能率が落ちます。これが原因で消化器系の臓器に負担がかかると考えられています。
日本の死因統計と口腔内細菌の関連
2013年の日本における死因順位(※1)は以下の通りです。
第1位…悪性新生物(36万5000 人)
第2位…心疾患(19万7000 人)
第3位…肺炎(12万4000 人)
参考: 厚生労働省
これらの死因がいずれも口腔内細菌との関連性があるという事実は驚きです。
歯周病対策が万病予防の鍵に
歯周病を治し、口の中を清潔に保つことは、虫歯や歯周病の予防だけでなく、全身の病気を予防することにもつながります。今後はメタボ対策のみならず、歯周病対策も健康維持の秘訣となっていくことでしょう。