阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院

電話予約 気軽にご連絡下さい ネット予約 24時間受付中 LINE予約 予約受付中

NEWS

医院からのお知らせ

【マウスピース矯正中にやってしまった失敗談3選😅実体験から学んだこと】

みなさんこんにちは!
塚口オオマチ歯科・矯正歯科で歯科衛生士をしている桝田です🦷✨

新生活も始まり、皆様いかがお過ごしでしょうか?
引っ越しをされたり、新しい環境になった方、色々な方がいらっしゃると思いますが、体調にはお気をつけください☺️

今回は、私自身のマウスピース矯正中に実際に起こった失敗談をお話ししたいと思います☺️
普段は患者さん側から矯正のお悩みをお聞きすることが多いですが、私も矯正を始めて約1年半の間、色々と体験してきました。

「これから矯正を始めようかな」「矯正中だけどちょっと不安…」という方の参考になれば嬉しいです!

💥失敗①:飲み物のせいでマウスピースが茶色に…!?

マウスピースをつけたまま、ついカフェラテや紅茶を飲んでしまったことがあります☕️
その時は特に気にしていなかったのですが、
数日経つと…なんとマウスピースがうっすら茶色く変色しているのに気づいてしまいました😱

透明なマウスピースは目立ちにくいのがメリットですが、
だからこそ、ちょっとした着色でもすごく目立ってしまうんです。
しかも毎日使うものなので、見た目が汚れていると気分も下がりますよね💧

🔧【対策】
お水以外の飲み物を飲むときは必ずマウスピースを外すことが基本です!
特に、コーヒー・紅茶・ジュースなどの色素の強い飲み物はNG⚠️
外した後は軽く水でゆすぐと、着色予防にもなります✨

💦失敗②:装着時間が足りず、歯の動きが遅くなった…

旅行やイベントが続いた時期に、
「今日はちょっとだけ…」と装着時間を短くしてしまったことが何度かありました。

マウスピース矯正では1日22時間以上の装着が推奨されています。
でも忙しい日が続くと、気づけば1日18〜19時間しか着けていなかった…なんてことも💦

その結果、歯の動きがゆっくりになってしまい、
「このペースだと予定より長引くかも」と焦ったことがあります。

🔧【対策】
スマホで装着時間の記録をつけるのがおすすめです◎
アラームやメモアプリを使って、**自分の装着時間を“見える化”**するだけで意識が変わりました!

🫣失敗③:ティッシュに包んで…マウスピースをうっかり捨てた😱

外食中にマウスピースを外してティッシュにくるんで、
テーブルの端に置いていたところ…
なんと店員さんがそのまま食器と一緒に下げてしまったんです!

慌てて探したけど見つからず、その日はずっとマウスピースを着けられませんでした💦
これも装着時間のロスになるので、矯正の進み具合に影響してしまいます。

🔧【対策】
外出時は必ず専用のマウスピースケースを持ち歩くようにしています!
最近ではかわいいデザインのケースも増えているので、持ち歩きも楽しくなります👜

📝まとめ(拡張バージョン)

マウスピース矯正は、見た目が自然で痛みも少なく、
お仕事や学校など日常生活にも取り入れやすい素敵な治療法です✨

ですが、その分自己管理がとても大切。
「着け忘れ」「ついつい飲んでしまう」「持ち歩き忘れ」など、
小さなミスが積み重なると、治療の進み具合や仕上がりに大きな影響が出ることもあります。

私自身も矯正を始める前は、
「きっと大変なんだろうな…」「続けられるかな?」という不安がありましたが、
実際にやってみて、失敗やつまずきも含めてすべてが学びになっていると今は感じています。

患者さんと同じように悩んだり、気づきを得たりしたことで、
治療のサポートの際にももっと寄り添った声かけやアドバイスができるようになった気がします☺️

これから矯正を始めようと思っている方、
今まさにマウスピース矯正中で困っている方も、
「ちょっと聞いてみたいな」と思った時は、どうぞお気軽にご相談ください✨

当院では、資料取りやカウンセリングは無料で行っております。
おひとりおひとりに合った治療方法を一緒に考えていきますので、
まずは気軽にお話からでも大丈夫ですよ🦷✨

あなたの「なりたい歯並び」に向かって、
私たちと一緒に一歩ずつ進んでいけたら嬉しいです☺️