- こんな事を願っている方のためのページです
- ・自分の笑顔に自身がない・・・
- ・歯並びが気になる・・・
- ・昔、矯正したけどもとに戻ってきている・・・
- ・健康な歯を削りたくない・・・
- ・子供を虫歯にさせたくない
- ・子供に健康に過ごしてもらいたい
- ・子供の将来を最高のものにしてあげたい
オオマチ歯科クリニックの矯正歯科への想い
「歯並びは一生ものです。」
これはある国を代表する方のインスタグラムの写真です。
この写真がアップされた当時歯科会では「国自体の歯への意識の差が出ている写真だ」と少し話題になりました。
アメリカなどでは、一流企業の採用の基準の一つに、歯並びがキレイな事と体型が維持されているという基準があるそうです。
太っている人や歯が汚い人は「自分をコントロールできるない人=だらしない人」とみなされ不利になるそうです。
だから主要な都市部ほど、早朝から走っている人や矯正している人がたくさんいるんですね。
つまり、アメリカでは歯並びをきれいにする事は見た目のきれいさだけでなく、健康管理や自己管理する上で必要な事という認識のようです。
https://haisha-yoyaku.jp/docs/braces/usa-row-of-teeth.html
「矯正は高いですね。」と患者様に言われる事があります。保険の効かない治療であり、長い期間かかる治療ですし、全ての歯を触る治療ですので高額になってしまうのは否めません。ただ、矯正治療は一生ものですので、それだけの価値はあると思います。
そして歯並びを綺麗にすると、虫歯になりにくくなるだけでなく、もちろん見た目にも自信を持つ事も出来、自信を持って笑うことが出来るので、生活の質の向上にも大きく役立つと思います。
小さい頃にきれいな歯並びを手に入れ、一本でも多くの歯を健康な状態に保てるようにしましょう。
「オオマチ歯科に通ってくれる子供達の将来を想う気持ちで始めた矯正治療」
オオマチ歯科クリニックを開業し、10年という歳月の中でたくさんの子供達の定期検診を診て来て、長期的に虫歯のないお口を保ってもらう為にはしっかりと噛める環境と歯磨きができる環境を整える必要がある事を感じさせられました。
そして、その為に矯正治療を必要とするお子さんが増えている事、そして最近は矯正治療を希望される患者さんが多くなってきている事を感じました。
また、この10年で学んだ知識から、オオマチ歯科クリニックが提供したいものも変わってきました。
虫歯になった方への質の高い治療よりも、虫歯にならない、病気にならない為の予防の方が大事であり、患者様にとって、さらにそのご家族にとっても大切な事に気付かせれました。
そして矯正が見た目のキレイさの為だけでなく、虫歯を作らない環境作りやお口の中を機能的に保つ為にも大切である事を学びました。
特に子供の成長期における矯正治療は、機能的な回復にメリットが高い事も学び、当院を選んで来ていただいた患者様のニーズに応える必要を感じ、矯正を始める事にしました。
元々は審美目的の成人向けの矯正治療を学んでいた為、子供の為の矯正の知識を再度高める為に勉強会にも行きました。
https://ohmachi-dc.jp/blog/2019/02/06/矯正始めました♪/
70年後の尼崎市の8020達成者を一人でも多くする為に、今出来る事をしていきます。
オオマチ歯科クリニックの矯正歯科の特長
特長 01
- 可能な限り歯を抜かないようにします
- 当院ではまずできるだけ永久歯を抜かないで噛む機能を治しつつ、見た目や横顔のバランス(Eライン)も大切に考えながら、全体を整えていきます。
可能な限り歯を抜かないようにするために、成長が止まっていない間に矯正を行い、顎の骨や骨格、筋肉の成長を促す事も考えます。
その為、当院では小さいうちに矯正を始める事をお勧めしています。
特長 02
- 健康を目指した歯並びと噛み合わせを作ります
- 歯並びは、見た目だけでなく全身の健康と深く関わっていることをご存知でしょうか?
歯並びを整えることで、肩こりや頭痛が解消したり、お子さんの喘息が改善することもあります。脳の成長にも影響を与えるとも言われています。
オオマチ歯科クリニックでは、矯正治療の大切さを丁寧にお伝えし、歯並び以外のお悩みもお伺いしながら、治療を進めていきます。
特長 03
- 予防歯科も一緒に行うので、むし歯になりにくい
- 矯正は、治療が終了すれば健康にも美容にもとてもいい治療ですが、治療中には歯が磨きにくくなる為、むし歯になりやすいのが欠点です。
オオマチ歯科クリニックでは、矯正専門の歯科医院とは違い、予防歯科も一緒に行い、むし歯になりにくいように指導を行います。
矯正で歯並びを改善しつつ、むし歯になりにくい歯も作る。
それが美容ではなく、医療を中心に考える当院の矯正スタイルです。
特長 04
- マウスピース矯正と針金の矯正の両方があります
- 矯正している事が見た目に分かりにくマウスピースで行う矯正治療と見た目には分かるが筋肉の機能を併用した動きが可能な針金で行う矯正治療があります。
子供のうちに始める矯正治療では針金で行う矯正治療が多いですが、全て大人の歯に生え変わったら子供でもマウスピース矯正にする子が多いです。
特長 05
- マウスピース矯正の権威と連携を組んでいます
- マウスピース矯正専門の先生が施術しております。
また、マウスピース矯正は症例によって難しい事がありますが、マウスピース矯正の勉強会で御登壇されている先生にもご協力をいただいていますので、ほとんどの症例が対応可能になっております。
http://www.besmile.jp/profile.html - 以前予防と矯正についてラジオでンタビューを受けたときの音声はこちら
治療の時期
年齢 | 0歳~5歳 | 6歳~12歳 | 13歳~成人 |
---|---|---|---|
時期 | 乳歯列期 | 混合歯列期 | 永久歯列期 |
治療 | 検査・診断 初期治療 |
検査・診断 本格治療 |
|
1期治療 | 2期治療 | ||
歯の成長過程 | 0歳頃… 乳歯が生える 6歳頃… 永久歯が生えてくる |
7歳頃…上顎の成長スパート 9歳頃…上顎の成長がほぼ終了 11歳頃…すべての乳歯が抜けて、永久歯が生え変わります |
14歳頃… 永久歯咬合完成 18歳頃… 骨格の成長がほぼ終了 |
年齢 | 0歳~5歳 |
---|---|
時期 | 乳歯列期 |
治療 | 検査・診断 初期治療 |
1期治療 | |
歯の成長過程 | 0歳頃… 乳歯が生える 6歳頃… 永久歯が生えてくる |
年齢 | 6歳~12歳 |
---|---|
時期 | 混合歯列期 |
治療 | 検査・診断 初期治療 |
1期治療 | |
歯の成長過程 | 7歳頃…上顎の成長スパート 9歳頃…上顎の成長がほぼ終了 11歳頃…すべての乳歯が抜けて、永久歯が生え変わります |
年齢 | 13歳~成人 |
---|---|
時期 | 永久歯列期 |
治療 | 検査・診断 本格治療 |
2期治療 | |
歯の成長過程 | 14歳頃… 永久歯咬合完成 18歳頃… 骨格の成長がほぼ終了 |
- 矯正治療は適正な時期に始める事で、より効果的に治療の成果が出ます。
- 詳しくはこちら
平均的な治療の費用(すべて税別)
※デンタルローンを使えば、月々¥15,100〜ご利用可能です
マウスピース矯正 (アソアライナー、前歯だけの簡易矯正) |
|
---|---|
検査料 | ¥0 |
診断料 | ¥0 (完成イメージ模型を作成する場合は¥15,000の費用が発生します) |
治療費 | 初期費用¥200,000(片額) ※上下の歯を直される場合は¥400,000(上下とも治す必要がある場合は説明します) 調整費(マウスピース製作費) ¥15,000(3枚/1月分)~¥33,000(9枚/3月分) |
マウスピース矯正(インビザライン) | |
---|---|
検査料 | ¥5000 |
診断料 | ¥100,000 |
治療費 (混合歯列期) |
施術料 ¥400,000 調整費 ¥3,000 |
治療費 (永久歯列期) |
施術料 ¥300,000 調整費 ¥3,000 インプラントアンカー +¥15,000/本 ※混合歯列からスタートした場合 施術料 ¥700,000 調整費 ¥3,000 インプラントアンカー +¥15,000/本 ※永久歯列からスタートした場合 |
メンテナンス | リテーナー(後戻り防止装置) ¥50,000 ※矯正終了後2年間は後戻り防止の装置をつける必要があります。 |
ワイヤー矯正 | |
---|---|
検査料 | ¥25,000 |
診断料 | ¥25,000 |
治療費 (乳歯列期) |
¥100,000 ※既製の装置で改善された場合 ※この時期のみで治療完了される子は少ないです |
治療費 (混合歯列期) |
施術料 ¥250,000 調整費 ¥5,000 ※乳歯列からスタートした場合 ー¥100,000 ※この時期のみで治療完了される子は少ないです |
治療費 (永久歯列期) |
施術料 ¥400,000 調整費 ¥5,000 インプラントアンカー +¥15,000/本 ※混合歯列からスタートした場合の費用です 施術料 ¥650,000 調整費 ¥5,000 インプラントアンカー +¥15,000/本 ※永久歯列からスタートした場合の費用です |
メンテナンス | リテーナー(後戻り防止装置) ¥0 (紛失や破損による再製は¥30,000) ※矯正終了後2年間は後戻り防止の装置をつける必要があります。 |
矯正相談を希望される方へ
- 当院では矯正が必要かどうか、または始める時期の相談に関しては無料で行いますので、お気軽にお声掛けください。
- ただし、それぞれのお口の状況に応じた診断には検査する必要があります。
その検査は費用が発生する場合があります。(検査費用は「平均的な治療の費用」を参考にしてください) - 検査はお口の中の色々な角度の写真、数枚のレントゲン、お口の中の型取りを行います。
お口の中の検査を行い、検査資料を元に診断を行い、診断結果を後日お話させていただきます。 - 初診時に矯正専門の問診票もご記入いただきますので、お手数ですが矯正希望のむねをお電話にてお伝えいただき、少しお早めにお越しください。
治療の流れ
- 1.初診
- まずはお話をおうかがい、お口の中を診させていただきます。
矯正治療で気になる所などお気軽にお聞きください。
- 2.検査
- 歯型、写真などをとります(レントゲン撮影など)
- 3.治療計画の決定
- 矯正治療は何といってもタイミングが大切です。治療に適した時期がくるまで待つこともあります。
定期検診でお越しいただいていれば最適なタイミングで治療のご案内をさせていただきます。
- ここまでは針金でやる矯正もマウスピースでやる矯正も一緒です。
以下の流れは各ページを参照してください。 - 小児矯正(ワイヤー矯正)はこちら
- 前歯だけの簡易的なマウスピース矯正はこちら
- 全体的なマウスピース矯正はこちら
よくあるご質問
- 矯正の費用はどれぐらいかかりますか?
- マウスピース矯正と針金でやる矯正で費用が異なりますので、こちらをご覧ください。
- 費用について
- 矯正の期間は、どれくらいかかるのでしょうか?
- 矯正治療期間には、歯を動かしている動的期間と 動かした歯をその位置に留めておく保定期間があります。
個人差はありますが、子供の矯正の場合は、動的期間は、約1年~2年です。
保定期間は、約2年~3年です。
永久歯・成人矯正の場合は、動的期間は、約2年~2年半です。
保定期間は、約2年~3年です。
- 矯正期間中はどのくらいのペースで、通うのでしょうか?
- 歯を動かしている動的期間中は、通常月に1回です。
動かした歯をその位置に留めておく保定期間中は、3~6カ月に1回です。
- 歯は、抜かなければいけないのでしょうか?
- 人の顎の大きさや形、歯の大きさや形にも、一人一人違いがあります。
歯を抜いた方がかみ合わせや見た目がキレイになる方もおられますし、もちろん、抜かないほうがよい方もおられます。
初めの検査の段階で、あなたのお口の場合のお話を聞いていただき、納得した上で治療を開始してください。
成長途中のお子様の場合などは、お子様によっては成長の段階で検査時には予想もしない顎の成長をする子もいます。
その場合は途中で抜歯をお勧めする場合がございますので予めご了承ください。
- 歯並びがよくなると、 どんなメリットがありますか?
- ① きれいに並んだ歯、歯茎には歯磨きがあてやすく、虫歯、歯周病の予防につながります。
- ② かみ合う歯の数が増えることで、食べ物を食べやすくなります。よく噛むことは脳を活性化させたり、一時的な力を出す事もできます。唾液をよく出したり、太らない事にもつながります。
ただし、歯の形と顎の大きさなどによってはキレイに並んでも噛み合わない場合がございますので、その場合は歯を削ったり、被せ物をする事もございます。 - ③ 舌の動きが、スムーズになったり、空気がぬけることがなくなるので、発音も良くなります。
- ④ 口元を閉じる事が出来れば、口呼吸がなくなり、口呼吸によるたくさんの弊害(歯茎を黒くする、風邪をひきやすくする、脳の成長にも良くないetc.)がなくなります。
- ⑤ 見た目の改善は人生を幸せに、楽しくしてくれる可能性も高くなると思います。
- 矯正以外の方法との差はなんですか?
- 矯正以外の方法で歯並びを治そうと思うと
- 1. 歯を削って被せ物にするか、
- 2. 抜いてインプラント及び入れ歯で適正な位置に歯を並べるかです。
- 1.は歯を削る為、歯の寿命が縮まるのと、歯並びにもよりますが、適正な歯の大きさにならない事が多いです。
2.は歯を抜いてしまうので非常にもったいないのと、どんな優れた人工物より自分の天然の歯の方が優れています。
つまり、矯正で治す方が天然の歯をキレイな状態で活かして治すことができるので優れています。
矯正でもその人の持つお口の大きさと歯の大きさや数が合わない場合は抜歯を行うこともありますが、矯正で行う事で、キレイな歯並びや噛み合わせを作るために最小限の犠牲に止めることができます。
- 矯正治療はいつ頃から始めるのがいいですか?
- 歯並びの状態によりますが、まず第一段階としては上下の前歯が4本づつ生えてきた頃に診てもらう事をお勧めします。
歯並びの悪さは、口呼吸を引き起こしたり、しっかりと噛めない状況が起こります。
口呼吸は、歯茎を黒くしてしまったり、風邪をひきやすくしたり、脳の成長にも良くないまたガタガタの歯ならびはしっかり噛む事を妨げる場合も多いです。
しっかり咬めないと脳に血流がいかず脳の成長を妨げたり、痴呆症になりやすいとも言われています。
つまり歯並びの悪さは人間の成長にたくさんの影響を及ぼします。
ですので、可能であれば小さい内に矯正をされる事をお勧めします。
また、顎の成長が止まるまでに矯正をやる事は色々な意味で非常に価値が高いです。
まず、矯正時に歯を抜かなくても治すことが出来る可能性が高くなります。そして並んだ歯に合わせて骨格や口の周りの筋肉が成長するので、後戻りも少ないですし、機能的な歯並びになる可能性が高くなります。 さらに先程申し上げたような歯並びが悪い事によって起こる問題を早い段階で予防する事で、口の中だけでなく脳の成長にも良い影響を与えてくれます。
- 矯正は大人になってからでは手遅れですか?
- 矯正はいつからでも始める事は出来ます。ただし歯周病の状況やお口の環境によっては難しい場合もありますので、主治医や矯正専門医にご相談ください。
今はマウスピース型の矯正もありますので、矯正中の見た目を気にされる方でも比較的容易に矯正治療をしていただけるようになっています。