BLOG
歯の豆知識
口臭予防
口臭と唾液の関係について
唾液の重要性についてはこれまで何度かお伝えしてきましたが、今回は口臭にも唾液が関わっているという話です。
口臭の一番の原因は、実は歯でもなく舌でもなく、唾液だそうです。そのため、舌や歯を磨いても臭いを一時的に抑えるだけで、根本的には治らないことがあります。逆に舌を磨くことは、粘膜を傷つけてしまうためあまり良くないのです。
臭いの原因は揮発性硫黄ガスであり、液体が揮発したものです。つまり、口の中の液体=唾液が揮発したものが原因となっているのです。
口の中で大切なのは歯だけではない
口の中で大切なのは歯だけではなく、舌や唾液も非常に重要です。食事をとったり、話したりするためには舌と唾液が必要になります。極端な話、歯がなくても普通の生活をしている人はたくさんいますが、舌が無い人や唾液が出ない人は普通の生活ができません。
口臭の原因—病的ではないケースが8割
口臭に悩む方の約8割は、病的な原因がなく、生理的な口臭症だと言われています。生理的な口臭症とは、生活のリズムの中で自然に生じる口臭のことです。食べ物やストレスが原因になることもあります。
また、実際には臭いがないにもかかわらず「臭いがしている気がする」や「周囲に臭いと思われている気がする」といった心理的なものも存在します。
こういった心理的な悩みは、根本的な原因を突き止め、それを解消しなければなりません。多くの場合、「口の中のネバネバ感があるからそういう心理状態になっている」や「精神状態が不安定なときに自分の口臭が気になり始めた」などが原因となることが多いです。
このような場合、唾液の重要性が問われることが多く、お口の中のネバネバ感は、ストレスや緊張で唾液が出ていない、もしくはサラサラした唾液が出ていないことが原因です。
唾液を出すためにできること
唾液を出すためには、舌を動かしたり、唾液腺マッサージをしたりすることが有効ですが、現代人にとって重要なのは「目線を地面と水平に保つこと」です。スマホなどを使って下を向きがちな姿勢が、唾液不足に関わっているのではないかと考えられます。
また、唾液の分泌には自律神経のバランスも関わってきます。自律神経に関わる治療薬には、唾液の分泌を抑えるものが多いため、薬の選択や治療の際には医科との連携が重要です。
歯科医師の役割
口臭に悩む患者さんが抱える問題に対して、歯科医師が解決に貢献できることを知ることが大切です。患者さんが言っていることを尊重し、適切な治療を行うことが重要です。
オオマチ歯科では、塚口や尼崎の患者さんの問題解決のために、他科との連携を目指しています。