阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院

ご予約・ご相談はお気軽に!

06-6420-7888 LINE予約 24時間WEB予約

BLOG

歯の豆知識

虫歯

虫歯のなりやすさに影響する要素

虫歯のリスク

虫歯のなりやすさには、以下の要素が大きく関わります。

プラーク(歯垢)

プラークの付着量は口腔内の衛生状態を示します。プラークは虫歯や歯周病の原因となり、多量のプラークが長時間歯の表面や周囲に付着していると、口腔内が酸性になり虫歯ができやすい環境が生まれます。しっかりと歯ブラシでプラークを落とすことが大切です。

口呼吸

鼻や噛み合わせの問題で口呼吸が続くと、口腔内が乾燥してしまいます。これは唾液の作用が及ばないことを意味し、口呼吸は歯肉炎や虫歯のリスクを高めます。意識して口を閉じ、鼻で呼吸するようにしましょう。

唾液分泌

唾液には粘膜保護、プラークの洗い流し、消化、抗菌などさまざまな作用があります。特に再石灰化作用と口腔内を中性に保つ作用が、虫歯を予防する重要な役割を果たします。

唾液分泌が少ない人には、以下をおすすめします。

・よく噛んで食べる
・唾液腺マッサージ
・キシリトールガムの活用
・プラークコントロールの徹底

唾液緩衝能

唾液は口腔内を中性に保つ力があります。緩衝能が高いほど中性に戻す力が強く、虫歯になりにくくなります。

緩衝能が低い方には、以下をおすすめします。

・糖濃度の高い食品の摂取を避ける
・飲食回数を減らす
・フッ素やキシリトールを使用し、歯質を強化する
・夕食後や就寝前の飲食を控える

食べるもの

食べ物と虫歯の関係

甘いものは虫歯の原因となるため、糖質の摂取を控えることが重要です。甘いものの依存性は高いですが、減らすことで健康的な未来が待っています。甘いものの摂取回数を減らすことを強くおすすめします。

食事時間

食べ物が口に入ると、口腔内は酸性になり、歯が溶け始めます