阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院

ご予約・ご相談はお気軽に!

06-6420-7888 LINE予約 24時間WEB予約

BLOG

歯の豆知識

  • TOP
  • ブログ
  • 歯ブラシの選び方と保管方法について

予防歯科

歯ブラシの選び方と保管方法について

最近、メディアでも歯周病が取り上げられることが増え、歯磨きに気を遣う方が増えてきているようです。これは歯科医にとって、とても喜ばしいことです。
しかし、その歯ブラシ、本当に大丈夫ですか?

歯ブラシの役割

歯ブラシとは、当然ながら歯磨きをするための道具です。そして、歯磨きの目的は口の中の汚れと一緒に細菌を取り除き、歯周病や虫歯を予防することです。
しかし、毛先が開いた歯ブラシや、そっと使いすぎて効果が薄れている歯ブラシを使っていると、せっかくの歯磨きが無意味になってしまいます。

良い歯ブラシとは?

よく患者さまから「先生、どんな歯ブラシがいいですか?」と質問されます。当院ではオススメの歯ブラシもありますが、道具の良し悪しよりも、磨き方が断然大事です。
当院の衛生士が、患者さま一人ひとりに最適な歯ブラシと磨き方を指導しています。ですが、どんな歯ブラシを使っても、実際には自宅でのセルフケアが中心です。

歯ブラシのケアと保管方法

口の中には何億という細菌がいることをご存知でしょうか?そして、その細菌が歯ブラシにも付着します。歯磨き後に汚れが残ったまま歯ブラシを置いていたり、乾燥する前にキャップをしてしまうと、また細菌を口の中に戻してしまうことになります。
ポイントはしっかりとした水洗いと乾燥です。

歯ブラシの汚れを取る方法

水洗い時に毛の根元に汚れが溜まることがありますが、こういうときはもう一本の歯ブラシを使って根元の汚れを取りましょう。面倒に感じるかもしれませんが、その汚れに数億の細菌がいると思うと、やらざるをえませんよね。

歯ブラシの保管方法

また、家族や夫婦で複数本の歯ブラシを使用している場合、毛先が触れ合わないように気をつけてください。毛先が触れてしまうと、2人で1つの歯ブラシを使っているのと同じ状態になってしまいます。

小さなお子さまには口移しや回し飲み、同じ箸を使わないなど細菌の共有を防ぐ工夫をされている方も多いと思いますが、歯ブラシの毛先が触れ合っているだけでも細菌は共有されてしまいます。

まとめ

歯ブラシの選び方や磨き方も大切ですが、保管方法にも気を遣うことが重要です。ぜひ、歯ブラシのケアと保管方法にも注意を払ってみてください。