阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院

電話予約 気軽にご連絡下さい ネット予約 24時間受付中 LINE予約 予約受付中

BLOG

歯の豆知識

予防歯科

口呼吸の影響と改善方法

呼吸の仕方を意識したことがない方も多いかもしれませんが、口呼吸は良くないと聞いたことはありませんか?では、なぜ口呼吸が良くないのでしょうか?

口呼吸による弊害

虫歯や歯周病になりやすく、口臭の原因にもなる
お口の中は常に唾液で潤っているのが正常です。この唾液は、お口の中の汚れを洗い流し、細菌をやっつける働きがあります。しかし、口呼吸をするとお口が乾燥し、唾液の働きが不十分になり、虫歯菌や歯周病菌が繁殖しやすくなります。

歯並びが悪くなる
歯は、内側からの舌による圧力と外側からの唇や頬粘膜の圧力のバランスで整っています。口呼吸が続くと外側からの圧力がかからず、受け口や出っ歯の原因となります。

風邪をひきやすくなる
鼻呼吸は外気を取り込む際、細菌やウイルスを排除する機能があります。また、冷たく乾いた空気を加温・加湿して気道に届けます。口呼吸の場合、こうした機能がないため、細菌やウイルスが直接体内に入りやすくなります。

老化を促進する
口呼吸ではお口周りの筋肉が緩みます。使わない筋肉は衰えやすく、顔全体の皮膚が緩み、シワやたるみの原因になります。

口呼吸チェックリスト

自分が口呼吸か鼻呼吸かを確認するため、以下のチェックリストを試してみてください。

  • 口が半開きになる
  • いびきをかく、歯ぎしりをする
  • 起床時、喉がヒリヒリする
  • 唇がよく乾く
  • 口を閉じると顎に梅干し状のシワができる
  • よだれが垂れる
  • 食事中にクチャクチャ音を立てる
  • 口臭が気になる、口臭がすると言われる
  • 口内炎ができやすい
  • 前歯が出ていて口を閉じにくい
  • 激しいスポーツをしている

チェックが多いほど、口呼吸の可能性が高いです。

口呼吸を治す方法

口呼吸は原因によって治す方法が異なります。鼻づまりが原因で鼻呼吸ができない場合は、耳鼻科で治療を受けましょう。鼻呼吸が可能なのに口呼吸が癖になっている場合は、意識して鼻呼吸を心がけるか、テープで唇を閉じる方法で改善できます。さらに、お口周りの筋肉を鍛える体操も効果的です。詳しくはスタッフまでご相談ください。

自分に合った方法で鼻呼吸にチャレンジし、健康を維持しましょう!