BLOG
歯の豆知識
インプラント
インプラント治療と骨造成の重要性: 安全で効果的な治療方法
皆さま、こんにちは!
塚口オオマチ歯科・矯正歯科で助手兼事務をしております植野と申します!
みなさんはインプラントという言葉をご存知ですか?最近、患者さまからインプラントについての質問をよく耳にします。
インプラント治療とは、歯が失われた場所に歯の根に代わるもの(人工歯根)を埋め、それが骨としっかりくっついた段階で人工のかぶせ物を作製し、天然歯が生えていた頃と同様の機能性と美しさを回復させる治療法です。
素材はチタンで、金属アレルギーの心配がほとんどなく、骨と一体化する性質を持っています。部分的に歯が抜けている方も、全ての歯が抜けてしまっている方にも最適な治療方法です。
骨量不足とインプラント治療
インプラント治療では、顎の骨に人工歯根を入れるために顎の骨の量が一定以上必要です。骨の量が不足していると、手術でインプラントが骨を突き抜けたり、歯肉から露出したりする原因になります。そのため、骨量が足りない方には骨造成という骨を増やす治療が必要となります。
骨量が減少する理由
骨量が減っている理由として、以下のパターンが考えられます:
1. 歯周病が進行している
歯周病は『歯肉炎』と『歯周炎』に分けられ、歯周炎まで進行すると歯茎だけでなく顎の骨にまで炎症が広がり、歯を支える骨が溶けてしまいます。日本人が歯を失う原因の第1位と言われており、定期的な歯のクリーニングが大切です。
2. 歯の根っこの先で膿が溜まっている
過去のむし歯治療で神経を除去した場所に細菌が入り炎症が起きるケース、またはむし歯を放置した結果、神経が侵食されて炎症が起きるケースが考えられます。この場合、顎の骨が溶けて破壊されるため激しい痛みが生じます。
骨造成の方法
当院では、以下の2つの術式を用いて骨造成を行っています:
① サイナスリフト
サイナスリフトは、上顎の骨の高さが5mm以下の場合に適用される方法です。歯茎を切開して骨を取り除き、スペースを作り、骨補填材を充填します。その後、歯肉を戻して縫合し、6ヶ月ほど待ってからインプラントを植立します。
② GBR法
GBR法(骨誘導再生療法)は、顎の骨幅や高さが足りない場合に採用される方法です。骨補填材を置き、その上を特殊な保護膜で覆い、3~6ヶ月後に骨が再生されます。造骨量が多い場合には、骨が硬く再生されたことを確認した後にインプラントを埋入します。
骨造成のメリットとデメリット
メリット
1. 骨量が不足している方でもインプラント手術を受けることができます。
2. 骨造成によってインプラント体の安定性が高まります。
3. 審美性が向上し、自然な口元を保てます。
デメリット
1. 通常のインプラント手術より治療期間が長くなります。
2. 手術後に痛みや腫れがあり、経過観察が必要です。
3. 骨造成を行うことで治療費が高くなります。
骨が痩せていることでインプラント治療を諦める必要はありません。骨造成を行うことで、インプラント治療が可能になります。どの方法が最適かは主治医と相談し、納得のいく選択をしてください。
治療について不安に思うことがあれば、カウンセリングでしっかりと説明させていただきますので、お気軽にご相談ください!
治療期間中だけでなく、治療後もメンテナンスで診させていただきますのでご安心ください。