小児歯科
矯正治療
マイオブレースにかかる費用について
塚口オオマチ歯科・矯正歯科院長の大間知です。
今回は「マイオブレースにかかる費用について」というテーマでお話します。
小児矯正を行おうと考えていても「どのくらい費用がかかるの?」「他の矯正と比べるとどうなの?」と悩んでしまうお声をよく伺います。
本記事では、マイオブレースのみで完結したケースでの費用の内訳・期間と通院から見た総額イメージ、ワイヤー矯正・インビザラインとの違いをまとめていきます。
マイオブレース(MRC)とは?

マイオブレースは、やわらかいマウスピース型の装置を使い、歯並びを悪くする原因(口呼吸・舌の位置・嚥下の癖など)にアプローチする小児矯正です。
歯を強い力で動かすのではなく、成長と機能を整えながら、歯が並びやすい環境づくりを目指します。
より詳しい解説は以下当院の解説ページをご覧ください。
▶ 子どもの歯並びを整える「マイオブレース」とは
マイオブレース治療にかかる主な費用の内訳

6歳~9歳の間にマイオブレースをはじめ、トレーニングを含めしっかり使用していれば殆どのケースで将来大人になってからの矯正が不要になります。
そのため、総額の費用もお安く済む可能性が高いことがマイオブースの特徴の1つです。
マイオブレースで完結する費用を以下に記載します。
| 項目 | 内容 | 料金(税別) | 目安頻度 |
|---|
| 無料相談 | カウンセリング・診察 | 0円 | 数回 |
| 治療(矯正代) | 装置代・プログラム一式 | 500,000円 | – |
| トレーニング(アクティビティ) | 装着状況の確認/呼吸・舌・嚥下・頬と唇の指導 | 5,000円/回 | 月1回程度 |
※ 表記はすべて税別です
※ トレーニングの頻度は年齢・お子さまの取り組み状況により前後する場合があります
※ 上記以外にお口のテープ(2つめ以降300円)、お口を閉じる習慣を促す器具(200円)マウスピースの紛失や破損(10,000円~)、交換(5,000円)がかかる場合もあります
費用イメージ
例)30か月継続した場合のトレーニング費:5,000円 × 30回 = 150,000円(税別)
⇒ 装置代と合計:650,000円(税別)
※ 実際の回数・期間により前後します。
マウスピースが破損、紛失などのトラブルがなければ殆どトレーニングのみが後からかかってくる費用となっております。
治療期間と通院回数から見る「トータル費用」のイメージ
マイオブレースは、ご家庭での装着(1〜2時間/日+就寝時)と月1回程度のトレーニングを基本とします。期間は個人差がありますが、概ね2年半〜3年を目安とお考えください。
- 期間の目安:2年半〜3年(成長段階・お口の機能の改善度によって変動)
- 通院頻度の目安:月1回程度(装着状況の確認・トレーニング)
したがって、トレーニング費=5,000円 × 通院回数となり、装置代500,000円に加算されます。
ケース別の概算シミュレーション(例)- 24か月で完了:装置 500,000円+トレーニング 120,000円(5,000円×24回)=620,000円
- 30か月で完了:装置 500,000円+トレーニング 150,000円(5,000円×30回)=650,000円
- 36か月で完了:装置 500,000円+トレーニング 180,000円(5,000円×36回)=680,000円
※ すべて税別。実際の期間は個人差があり、来院間隔や取り組み状況で変動します
よくある質問(費用編)Q. 途中で通院間隔が空いたら費用は増えますか?
トレーニング費は来院ごとの発生です。装着やアクティビティが進むほど来院ごとの内容が前に進みやすく、結果として総回数の最適化につながります。
Q. 支払い方法は選べますか?
お支払い方法は現金、クレジットカードの他に、自分の合った金額で分割出来るデンタルローンもございます
ワイヤー矯正と比べたときの費用

ワイヤー矯正には様々種類が存在するため、相場は方法や矯正範囲によって大きく異なってきますが、全体矯正の平均値は100万円程度と言われております。
自由診療なので歯科医院によって値段設定が異なりますが、60万円~170万円程の幅となっております。
マイオブレースと金額だけで比較しても、安価に収まる可能性が高いことがわかります。
インビザラインと比べたときの費用

永久歯が生え揃う12歳頃以降に行うインビザライン(マウスピース矯正)の費用は80万円~となっております。
マイオブレースは成長期に行う矯正治療であるため完全な成長予測はできません。
そのため当院では、マイオブレースのトレーニング終了後にインビザラインをご希望される場合30万円で調整することも可能です。
別途チェック料(毎回3,000円+税)のみかかります。
こちらもマイオブレースと比較しても安価で済む可能性が高く、費用のみの比較しても大変優れた治療であることがわかります。
マイオブレースで矯正費用を抑えやすい理由
- その他の矯正に比べ金額が安い:ワイヤー矯正やインビザラインと比較して金額が安い。
- 後戻りが少ない:トレーニング含めきちんと土台が出来ていると大人になってからの矯正が必要なくなる。
単体での金額が安いだけでなく、将来の後戻りの可能性が低いため、結果として期間も短く済むことが多くなっております。
更に費用を抑えるためにご家庭で以下を実践していただくと期間の短縮にも繋がり総額のコントロールに役立ちます。
- 着時間の習慣化:毎日同じ時間帯(例:宿題後+就寝前)に装着を固定すると継続しやすく、治療期間の短縮につながります。
- アクティビティの小分け実践:一気に長時間ではなく、短時間を回数分けして行うと定着しやすく、来院時のステップアップがスムーズです。
- 家族の見守り・声かけ:最初の数週間は“忘れない仕組み”(カレンダーやチェック表)を作ると、効果のばらつきが減ります。
当院での流れ

当院でマイオブレース行っていただく際の流れは以下の通りでございます。
- 無料相談(0円):お悩みやご希望を丁寧にうかがい、現在の歯並び・噛み合わせ・呼吸や舌の使い方の傾向を確認します。
- 治療計画とお見積り:目標・期間の目安・月1回のトレーニング内容をご説明し、総額の詳細をご提示いたします。
- ご契約・スタート:装置のフィッティングを行い、ご家庭での習慣(1〜2時間/日+就寝時)の作り方、トレーニングの実践方法を確認します。
- 定期的なトレーニング:装着状況の確認とステップアップ指導を行います。成果に応じて課題を微調整し、できるだけ短い期間で確実に前進できるよう調整します。
- 完了判定とアフターケア:目標到達を確認後、生活習慣が安定しているかをチェックします。必要に応じて経過観察の間隔をご提案します。
その他にご不明点があればいつでも遠慮なくお尋ねくださいませ。
まとめ

マイオブレースは、口呼吸・舌の位置・嚥下の癖といった「原因」から整えるため、成長期の力を活かして歯が並びやすい土台を作れます。
後戻りしにくく、将来の大人の矯正が不要になる可能性が高いため、結果として総額の費用や通院負担を抑えやすいのが特長です。
毎日の装着とアクティビティの習慣化が近道です。当院では月1回のトレーニングで伴走し、お子さまに合わせて無理なく進めます。
気になる方は、まず無料相談で現在の状態と最適な進め方をご一緒に確認しましょう。
塚口オオマチ歯科・矯正歯科が、納得感のある矯正の第一歩をお手伝いします。