高血圧から大腸がんまで。噛み合わせと口腔ケアが健康に与える影響
高血圧と噛み合わせの関係 日本人の75歳以上の約70%が高血圧と言われています。兵庫県立医科大学と新潟大学大学院医歯学総合研究科、兵庫県丹波篠山市との共同研究によると、食品を噛み砕く能力が高いことが、高血圧予防に役立つ食 […]
2022年5月8日
歯周病
阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院
BLOG
お口の健康について学ぶブログ
予防歯科や小児歯科をはじめ、インプラント治療、矯正治療などの各種治療についての、ためになる豆知識を更新しています。
高血圧と噛み合わせの関係 日本人の75歳以上の約70%が高血圧と言われています。兵庫県立医科大学と新潟大学大学院医歯学総合研究科、兵庫県丹波篠山市との共同研究によると、食品を噛み砕く能力が高いことが、高血圧予防に役立つ食 […]
2022年5月8日
歯周病
歯科医師の河村です。今日は「虫歯が大きいと、神経の治療になるかもしれない」「神経を抜かなければいけない」という言葉をよく耳にすると思います。ただ、実際のところ、具体的なイメージが湧きにくいかもしれませんので、今回は神経の […]
2022年3月8日
根管治療
オオマチ歯科クリニック 管理栄養士の屋敷です。 今回は、検診の重要性についてお話しします。 早期の親子受診で虫歯菌の感染を防ぎましょう! お子さんの虫歯予防にもっとも有利なのは、赤ちゃんの頃に虫歯菌の感染を抑えることです […]
2022年2月28日
小児歯科
突然ですが、皆さんは舌や唇の癖、ありませんか? 歯並びが悪くなる原因は色々考えられます。 歯の生え替わり時期のお子さんの場合、あごの大きさが小さいため、歯が正常に生えるスペースが十分に取れず歯が重なりあって生えてしまう以 […]
2022年2月21日
矯正治療
突然ですが、皆さんの舌先の位置、今どこにありますか?意識しない状態で舌の位置を確認してみてください。 上下の歯の間?舌の前歯内側?下の前歯に乗っかってる?それともどこにも触れてない?実は舌には正しい位置があるんです! 舌 […]
2021年12月31日
予防歯科
こんにちは、現在歯科衛生士の専門学校で勉強しながら、オオマチ歯科クリニックでアルバイトをしております小池と申します。今回は私が目指している歯科衛生士という仕事についてお話ししたいと思います。 歯科衛生士という職業は、最近 […]
2021年12月13日
その他
歯磨き後のうがいは1回がベスト!その理由とは? 皆さんは歯磨きの後のうがいは何回しますか?ほとんどの方が気持ち悪さがなくなるまで、何度も何度もうがいをしてしまいますよね😮💨 でも、それはもったいないです!どういうことか […]
2021年9月18日
予防歯科
私は診察の際に、よく患者さんに「歯磨き以外に、必ずフロスと歯間ブラシも使ってください。そして、定期的なメインテナンスにもご来院くださいね♪」と説明しています。 歯科医院での定期的なメインテナンスは重要ですが、それだけでは […]
2021年8月8日
予防歯科
ナイトガードについての豆知識 ナイトガードとは ナイトガードとは、歯ぎしりによる悪影響を取り除くための装置です。透明なマウスピースで、歯列全体を覆うことができます。睡眠中に装着することで、歯ぎしりによる歯の摩耗や顎関節へ […]
2021年7月11日
顎関節症・噛み合わせ
虫歯予防のためにできること:食事と習慣が鍵 尼崎市塚口でオオマチ歯科クリニックの院長をしております大間知資雄です。 オオマチ歯科クリニックでは予防に力を入れています。なぜなら、自分の歯に勝るものはないからです。当院では、 […]
小児歯科