唾液の重要な役割と唾液腺マッサージのすすめ
唾液はお口の健康にとって大切な役割を担っています。唾液はお口の中を潤すだけでなく、細菌の増殖を抑え、口臭、虫歯、歯周病などから守っています。 唾液は1日約1リットル分泌され、その99%以上が水分で、残りの1%に抗菌、免疫 […]
2021年6月21日
予防歯科
阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院
BLOG
お口の健康について学ぶブログ
予防歯科や小児歯科をはじめ、インプラント治療、矯正治療などの各種治療についての、ためになる豆知識を更新しています。
唾液はお口の健康にとって大切な役割を担っています。唾液はお口の中を潤すだけでなく、細菌の増殖を抑え、口臭、虫歯、歯周病などから守っています。 唾液は1日約1リットル分泌され、その99%以上が水分で、残りの1%に抗菌、免疫 […]
2021年6月21日
予防歯科
コロナウィルスが流行してから1年ほどが経ち、大規模な活動自粛に伴い、会社に出勤せず自宅で仕事を行う方が増えました。今回の自粛を機にオンラインでのやり取りが加速し、あらゆる業種でデジタル化が進展したように感じます。 歯科業 […]
2021年6月13日
その他
5歳以下の乳幼児の歯ブラシで事故になっているという報告があがっています。歯ブラシはお箸やフォークと違って先が丸いので、危険という認識が少ない方も多いようです。歩きながらの歯ブラシや口に注意が必要です。 歯科医が推奨する虫 […]
2021年2月28日
小児歯科
口の中をきれいにすることは、虫歯予防や歯周病予防に非常に有効です。しかし、口腔ケアが全身の疾患予防にもつながることがわかってきています。 最近では、新型コロナウイルス感染予防にも口腔ケアが関係していることが示されています […]
2021年2月10日
予防歯科
正しい歯磨きの方法とは? 歯磨きの仕方って「本当のところ、どれが正解なのかなぁ?」と迷うこと、ありませんか? 毎日磨いているのに、なぜか虫歯ができたり、歯茎が腫れてしまったりすることがあります。これまで続けてきた歯磨きに […]
2021年1月12日
予防歯科
歯並びが悪くなる原因は色々考えられます。 歯の生え替わり時期のお子さんの場合、あごの大きさが小さいため、歯が正常に生えるスペースが十分に取れず歯が重なり合って生えてしまう以外にも、舌や唇の力の影響も見過ごせません。お子さ […]
2020年12月26日
矯正治療
最近、私の周りでも出産ラッシュがきています!ふと「妊婦の歯科治療」について聞かれ、私も疑問に思ったことがあったので、皆さんとシェアさせていただきます。 妊娠すると歯が悪くなるって本当? 「妊娠すると歯が悪くなる」とよく耳 […]
2020年12月1日
マタニティー歯科
私たち歯科医療従事者は、常に細菌と闘っています。 患者様のお口の中の細菌だけでなく、空中に浮遊する細菌やウイルスとも日々対峙しています。しかし、これは私たちの仕事中だけに限ったことではありません。 家で生活している時や車 […]
2020年11月28日
予防歯科
最近、学校の歯科検診などで引っかかった患者様が来院されることが増えました。 中には、定期的なメンテナンスを当院で受診されている患者様もおり、虫歯があることに疑問を感じられて質問を受けることがあります。その理由については、 […]
2020年11月3日
小児歯科
呼吸の仕方を意識したことがない方も多いかもしれませんが、口呼吸は良くないと聞いたことはありませんか?では、なぜ口呼吸が良くないのでしょうか? 口呼吸による弊害 ① 虫歯や歯周病になりやすく、口臭の原因にもなる お口の中は […]
2020年9月17日
予防歯科