インプラント治療がもたらす生活の質向上とその選択
医療法人社団 オオマチ歯科クリニック 理事長の大間知です。 今回は当院に来院された一人の患者様のお話をさせていただこうと思います。当院では、患者様がどのような経緯で当院にお越しになられたかをお聞きする「カウンセリング」と […]
2023年4月13日
インプラント
阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院
BLOG
お口の健康について学ぶブログ

予防歯科や小児歯科をはじめ、インプラント治療、矯正治療などの各種治療についての、ためになる豆知識を更新しています。
医療法人社団 オオマチ歯科クリニック 理事長の大間知です。 今回は当院に来院された一人の患者様のお話をさせていただこうと思います。当院では、患者様がどのような経緯で当院にお越しになられたかをお聞きする「カウンセリング」と […]
2023年4月13日
インプラント
皆さま、こんにちは! 塚口オオマチ歯科・矯正歯科で助手兼事務をしております植野と申します! みなさんはインプラントという言葉をご存知ですか?最近、患者さまからインプラントについての質問をよく耳にします。 インプラント治療 […]
2023年3月28日
インプラント
インプラントの治療はいつから始まったのか インプラントの治療の歴史は古く、記録では紀元前まで遡ることができます。現在に通じるインプラントは1900年代初めに登場しましたが、貴金属を材料としたため、うまくいきませんでした。 […]
2023年3月24日
インプラント
皆さま、こんにちは! 塚口オオマチ歯科・矯正歯科で助手兼チーフをしております太田です。本日の議題はインプラント治療についてです! インプラント治療の構造 体内や骨の中に医療機器・金属などを埋め込むことをインプラントといい […]
インプラント
塚口オオマチ歯科・矯正歯科の院長、歯科医師の大間知です。 最近、MRI撮影を受けた患者様から「インプラント治療を受けると、MRI検査ができなくなるんですよね?」という質問をよくいただきます。この疑問にお答えし、インプラン […]
2023年2月8日
インプラント
皆さんは熱いコーヒーや冷たいアイスを口にするときに歯がキーンとしみる経験をしたことがありますか?成人の8人に1人は知覚過敏に悩んでおり、女性は男性の1.8倍この問題を抱えやすいそうです! 知覚過敏とは? 知覚過敏は、歯ブ […]
2022年12月20日
予防歯科
食育とお口の健康:生まれる前から始める歯のケア 皆さま、こんにちは! 管理栄養士の増岡です。 食育は、お口の中の健康維持にとって欠かせないものです。お口の中の基礎は、小児期に作られます。よく噛んでよく食べるために必要なお […]
2022年11月8日
小児歯科
お口の細菌と感染症リスクを減らす方法 みなさんは、ご自分のお口にたくさんの細菌が棲んでいるってご存知ですか? 実はこの細菌たち、とても凶悪で虫歯や歯周病を引き起こすだけでなく、風邪やインフルエンザが体に入り込む手助けまで […]
2022年10月31日
予防歯科
効果的なフッ素の使い方とむし歯予防法 皆さん、こんにちは!クリーンスタッフの篠原です。 最近、フッ素という言葉をよく耳にします。今回は効果的な使い方をぜひ皆様にも共有させて頂きます。 子どもから高齢者まですべての世代にむ […]
2022年9月6日
予防歯科
今日は皆様から多く質問をいただく「歯ブラシって食べた後すぐしたらいいの?それとも時間をおいてからしたらいいの?」という疑問についてお話したいと思います♪ 昭和時代の歯磨き常識 昭和時代では「1日3回、食後3分以内に3分間 […]
2022年8月23日
予防歯科