しっかり噛むことの重要性とお餅がのどに詰まる理由
先日、私の所属する研修会でWEBセミナーを開催しました。内容は、口や歯の構造に基づく口に備わった高い防御機能についてでした。その中で、しっかり噛むことの大切さとよく噛むことの重要性についても話があり、非常に興味深い内容だ […]
2020年6月10日
その他
阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院
BLOG
お口の健康について学ぶブログ
予防歯科や小児歯科をはじめ、インプラント治療、矯正治療などの各種治療についての、ためになる豆知識を更新しています。
先日、私の所属する研修会でWEBセミナーを開催しました。内容は、口や歯の構造に基づく口に備わった高い防御機能についてでした。その中で、しっかり噛むことの大切さとよく噛むことの重要性についても話があり、非常に興味深い内容だ […]
2020年6月10日
その他
症状に心当たりはありませんか? 歯医者さんへ行ったが「何もない」と言われたけどしみるのが治らない、神経がない歯のはずなのにしみるような感じがする。固いものを噛んでいるとこめかみの辺りが痛くなる、重たくなる。何度も同じ箇所 […]
2020年6月3日
顎関節症・噛み合わせ
最近、メディアでも歯周病が取り上げられることが増え、歯磨きに気を遣う方が増えてきているようです。これは歯科医にとって、とても喜ばしいことです。 しかし、その歯ブラシ、本当に大丈夫ですか? 歯ブラシの役割 歯ブラシとは、当 […]
2020年6月2日
予防歯科
訪問診療で使う器具「パルスオキシメーター」について こんにちは、ドクターの橋本です😊 今回は訪問診療で使う器具の1つを紹介させて頂きたいと思います。 これがパルスオキシメーターです! 名前をパルスオキシメーターと言います […]
2020年5月31日
訪問歯科
姉から連絡があり、「子供の歯がグラグラしているけど抜けない、どうしたらいい?」との相談を受けました。 私は、固いものをよく噛んで抜けるのを待つか、ペンチ等で引っこ抜くか、もしくは歯医者さんに行って抜いてもらうしかないよ、 […]
2020年5月30日
抜歯
歯にかかる力についての説明 歯に強い力がかかっていると言われたことはありませんか? 歯科医院に行った時、歯科医師や歯科衛生士から「歯に強い力がかかっていますね」と言われたことはありませんか? 歯の病気は虫歯や歯周病だけで […]
2020年5月27日
顎関節症・噛み合わせ
被せ物と土台の歯について:メインテナンスの重要性 被せ物と土台の歯の継ぎ目は、歯科医師がピタリと合わせて少しの段差も作らないようにするのが腕の見せ所です。 しかし、この継ぎ目の場所は、歯茎の溝の中に隠れることが多く、プラ […]
2020年4月23日
虫歯
虫歯のなりやすさには、以下の要素が大きく関わります。 プラーク(歯垢) プラークの付着量は口腔内の衛生状態を示します。プラークは虫歯や歯周病の原因となり、多量のプラークが長時間歯の表面や周囲に付着していると、口腔内が酸性 […]
2020年4月6日
虫歯
往診と訪問診療という言葉の違いをご存知でしょうか? 言葉が違うだけで、同じ行為を指すものだと思われている方も多いかもしれませんが、実は明確な違いがあります。 往診とは 往診とは、痛みなど何かトラブルがあったときに治療のみ […]
2020年3月28日
訪問歯科
「親知らず」とはいちばん手前から数えて7番目の歯のさらに奥に生えてくる8番目の歯のことです。第3大臼歯や智歯とも言います。 「親知らず」は、人それぞれによって生えてくる向きや時期に個人差があり、必ずすべて抜歯しなければい […]
2020年2月2日
抜歯