阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院

電話予約 気軽にご連絡下さい ネット予約 24時間受付中 LINE予約 予約受付中

Oral Surgery

口腔外科

  • TOP
  • 口腔外科

天然の歯に
勝るものはない!

口腔外科について

抜歯が必要と言われた歯でも当院でなら残せるかもしれません。当院では、右記のような他の医院ではあまり行われない天然の歯を少しでも長く残す取り組みをしています。天然の歯の健康を保つためには、ご自身での毎日の歯磨きが一番大事になってきます。その為、当院では歯磨きの指導と歯のお掃除にも力を入れています。

口腔外科について

口腔外科について

    

口腔外科(こうくうげか)とは

虫歯や歯周病の治療を除く、口内やその周囲の疾患を対象とする外科処置を行う診療科です。顎関節症、親知らずの抜歯(埋伏などの難しいケースの抜歯も含む)などを行なっています。

顎関節症治療について

顎関節症治療について

    

顎関節症(がくかんせつしょう)とは

顎の関節周りが何らかの原因で、カクカク音が鳴る、痛みや口が開かないなどの機能低下が起きることを言います。肩こり・頭痛・難聴・めまい・食欲不振などの症状が出てくる場合もあり、生活に支障をきたす場合があります。

生活習慣病的な部分が大きいため、歯ぎしりや偏咀嚼などの悪習慣を取り除くといった、患者さま自身が行うセルフケアが治療の中心となります。その他には薬物療法、原因となる噛み合せの矯正、関節腔内を洗浄、内視鏡下での外科的手術などの方法によって治療を行うこともあります。

親知らずの抜歯について

親知らずの抜歯について

    

親知らずとは

一般的に17〜30歳頃に生えてくる前歯から数えて8番目の歯のことをいいます。永久歯の中で一番最後に生えてくるためスペースがなく、横や斜めに傾いたり、骨の中に埋まったまま生えてこない場合があります。
このような親知らずは腫れたり隣の歯まで虫歯になることが多く、トラブルの原因になりがちですので、抜歯をおすすめする場合があります。

    

親知らずを抜くべきかどうか

親知らずは正常の歯を1番後ろに生える最後の奥歯の総称です。
進化と共に退化しつつある歯で、現在では不要とされる傾向があります。まっすぐ生えず、斜めや横向きに生えることが多いため、歯並びが悪くなったり、むし歯・歯周病・炎症を引き起こすリスクがあります。

親知らずを抜かなくてもよいケース

1. まっすぐ生えており、噛み合わせが問題ない場合

  • 上下の親知らずがしっかり噛み合っている場合は、抜く必要がありません。
  • 正しく磨ける状態であれば、日常のブラッシングと定期的なプロケアで歯垢を除去しましょう。

2. 将来的に移植のために温存する場合

  • 歯を失った際のブリッジ支台として使用することが可能です。
  • 将来の補綴治療の選択肢として残しておくことが有用な場合があります。

抜歯を推奨するケース

1. 矯正治療や噛み合わせへの影響がある場合

  • 親知らずが前の歯を押し出し、歯並びを乱すリスクがある場合。
  • 矯正治療を行う際にスペースを確保するため抜歯が必要になることがあります。

2. 繰り返す炎症がある場合

  • 親知らずが半埋伏状態で汚れが溜まりやすい場合、歯肉の腫れや痛みを繰り返すことがあります。
  • 周囲の歯に悪影響がある場合は、早めの抜歯を検討しましょう。

よくあるご質問


口腔外科のよくあるご質問はこちらから

よくあるご質問