
BLOG
歯の豆知識
未分類
矯正を初めて苦戦したこと🤔💭
みなさんこんにちは☀️
オオマチ歯科クリニック 歯科助手兼TC(カウンセリング)4年目の北風と申します!
今回は矯正を始めて、苦戦したことや気になったことをいくつかご紹介します⸜🌷︎⸝
まず初めに、噛み合わせについて少しお話していきます。噛み合わせの状態は大きく分けて1級、2級、3級と分類されています。
〇1級:第一大臼歯が正常に噛んでいる状態。(写真参照)
これは理想的な噛み合わせです。ただ噛み合わせが正常でも歯並びが悪い(出っ歯や叢生)と矯正の対象となります❗️
〇2級:下の歯並びに対して上の歯並びが前方にずれている噛み合わせの状態。(写真参照)
上顎前突または出っ歯といわれる噛み合わせです。
※2級には小分類があり、上顎の前歯が外側に傾斜している場合を1類、内側に傾斜している場合を2類と言います。
〇3級:上の歯並びに対して下の歯並びが前方にずれている噛み合わせの状態。(写真参照)
受け口またはしゃくれといわれる噛み合わせです。
そして私の噛み合わせは1級に分類されていますが前歯が出ている、いわゆる出っ歯な歯並びでまた右上の奥から2番目の内側に入った歯を綺麗に並べてしっかり噛めるようにと矯正を始めました🦷✨️
その中で1番苦戦したことは、奥歯を動かすと今まで噛んでいた位置と変わってしまうため、食べ物を奥歯で噛みにくくなったことです💧
食事中に歯と歯が滑っているような感覚で、特に柔らかいものを食べると何度も歯ぎしりのような音が鳴ってしまうようになりとても気持ち悪かったのを今でも忘れません😖
歯ぎしりがならないようにゆっくり噛んでみたり、顎の動かし方を変えてみたりと様々な工夫をして食事をしていました(笑)
歯が動いている最中ということもあり歯ぎしりが起こっていたそうです💦歯列が綺麗に並んできたことで奥歯のかみ合わせも徐々に良くなり歯ぎしりも無くなりました🌟
そこからはストレス無く食事ができており、以前よりも更に食事が欲しくて仕方ありません😆
また歯列矯正をすることで、こういった気になることがどうしても出てくるかと思いますが、矯正をしている方で私のよう歯ぎしりの音がしている方がいらっしゃれば1度様子を見てください!
それでも治らないようであれば、ご連絡していただければと思います。
当院ではマウスピース矯正をしていて、無料で資料取り、矯正担当医とのカウンセリングをさせて頂いてるので、よろしければ気軽にご相談ください!お待ちしてます👍
※初診の方は初診料が約3000円程かかりますのでご注意ください