阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院

電話予約 気軽にご連絡下さい ネット予約 24時間受付中 LINE予約 予約受付中

BLOG

歯の豆知識

  • TOP
  • ブログ
  • ゆっくり噛むことの科学的な効果について

予防歯科

ゆっくり噛むことの科学的な効果について

当院で歯科専用キシリトールガムの取り寄せを行いました。
そのついでに「噛むこと」について考えを整理したので、今回の記事にまとめました。

これまでのさまざまな研究では、早食いが食べ過ぎにつながり、体重増加と関係があるのではないかと言われてきました。しかし、同じ量の食事でも、食べる速さが体型に与える影響については、明確に解明されていませんでした。

東京工業大学の研究

この疑問に答えたのが、東京工業大学大学院 社会理工学研究科の林直亨教授らのグループです。
彼らは、食事の速さがどのようにエネルギー消費に影響を与えるかを調査しました。

被験者10名に300キロカロリーのブロック状の食品を与え、急いで食べる試行とゆっくり食べる試行を実施しました。

調査結果

急いだ食事では、平均103秒で咀嚼回数は137回でした。対して、ゆっくり食べた場合は平均497秒で、咀嚼回数は702回に達しました。

食後90分までのエネルギー消費量を計測した結果、食後のエネルギー消費量が大きく異なることが判明しました。
急いで食べた場合、体重1kgあたり平均7カロリーのエネルギー消費量に対して、ゆっくり食べた場合は180カロリーと、驚くほどの差が出たのです。

よく噛むことの重要性

例えば、体重60kgの人がこの食事を1日3回行うと、1年間で1.5kgの脂肪の差が生じることになります。つまり、よく噛みゆっくり食べることで、食後のエネルギー消費量が増加し、体重管理にも寄与することが科学的に確かめられたのです。

「ゆっくりよく噛んで食べなさい」という言葉が、ただのアドバイスではなく、理にかなった健康法であることが証明されたと言えるでしょう。