阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院

電話予約 気軽にご連絡下さい ネット予約 24時間受付中 LINE予約 予約受付中

BLOG

歯の豆知識

  • TOP
  • ブログ
  • デンタルフロスを使ったインプラントケア

インプラント 予防歯科

デンタルフロスを使ったインプラントケア

塚口オオマチ歯科・矯正歯科、院長の大間知です。
本日は「インプラント後のケア」について書かせていただきます。
インプラントも、天然歯と同じように毎日のケアが欠かせません。そのため、歯ブラシでの清掃だけでなく、デンタルフロスを使って細かな汚れを取り除くことが非常に大切です。今回は、インプラント周囲を清潔に保つためのデンタルフロスの使い方と注意点について解説します。

なぜデンタルフロスが必要なのか?

歯ブラシだけではインプラント周囲のプラークを十分に取り除けないことが多く、放っておくと「インプラント周囲炎」という炎症を引き起こす恐れがあります。その原因となるプラークに対しては、デンタルフロスを使うことで細かな部分のケアが可能です。

 

インプラント周囲のデンタルフロスの使い方

デンタルフロスには指に巻き付けて使うロールタイプと、持ち手がついているホルダータイプがあります。あまりデンタルフロスを使い慣れていない方には、ホルダータイプがおすすめです。ロールタイプの場合は、40~50cmほどの長さにカットしてから使います。

 

  • インプラントの間にデンタルフロスを通す

デンタルフロスをインプラントと隣の歯の間にゆっくりと挿入します。このとき、勢いよく押し込まないように注意してください。デンタルフロスが引っかかったり、歯ぐきを傷つけてしまう可能性があります。

 

  • 上下に動かして汚れを取り除く

デンタルフロスをインプラントの表面に沿わせるようにして、上下に動かして汚れを絡め取ります。

 

  • インプラントの全周を清掃する

インプラントは360度どの面にも細菌がついている可能性があるため、デンタルフロスを回転させながら全周を磨きます。歯と歯ぐきの境目も念入りにケアすることで、インプラント周囲を清潔に保つことができます。

 

デンタルフロス使用時の注意点

デンタルフロスは正しく使うことが大切です。以下の点に注意しましょう。

 

・力を入れすぎない

インプラント周囲の歯ぐきはデリケートなため、デンタルフロスを強く引っ張ってしまうと歯ぐきを傷つける可能性があります。痛みを感じた場合は一旦中止し、優しく動かすことを心がけましょう。

 

・歯科医院で正しい使い方を習う

インプラントの種類や埋入場所によって、適したケア方法が異なることがあります。インプラント周囲のケアについて不安がある場合は、歯科医師や歯科衛生士に指導を受けると安心です。正しい方法でのケアは、インプラントの寿命を延ばすことにつながります。

 

まとめ

インプラントを清潔に保つためには、歯ブラシだけでなくデンタルフロスを使ったケアが欠かせません。適切なフロスの使い方や注意点を守ることで、インプラント周囲の健康を維持し、長く使い続けましょう。

インプラント治療にご興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。

インプラントで快適な生活を手に入れた方のエピソードもご参考ください。

当院のインプラント治療についてはこちらもご参照ください。