阪急塚口駅から徒歩6分の総合歯科医院

電話予約 気軽にご連絡下さい ネット予約 24時間受付中 LINE予約 予約受付中

BLOG

歯の豆知識

  • TOP
  • ブログ
  • インプラント治療にはどのくらいの期間がかかる?

インプラント

インプラント治療にはどのくらいの期間がかかる?

塚口オオマチ歯科・矯正歯科、院長の大間知です。
本日はよく質問のある「インプラントの治療期間」について書かせていただきます。
インプラント治療は、歯を失った部位に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を装着する方法です。この治療は複数のステップから成り、そのため治療期間は患者様の状態や治療方法によって異なります。今回は、インプラント治療の主要な段階ごとにかかる期間をご紹介します。

インプラントの埋入と結合

最初のステップは、診査と治療計画の策定です。ここではCTスキャンやレントゲンを用いて、骨の状態や歯の位置を確認します。その後、インプラントを埋入するための手術を行います。手術後は、インプラントと骨が結合する「オッセオインテグレーション」というプロセスが必要です。これは通常3〜6ヶ月かかりますが、当院では最新のインプラントを使用しているため下顎で2ヶ月、上顎で3ヶ月程度です。ただし、人工の骨を足した場合は、インプラントの種類に関わらず6ヶ月待ちます。これは人工の骨がご自身の骨とうまく馴染むまでにかかる時間ですので、最新のインプラントを使っても変えることの出来ない条件です。最近はこの人工の骨に変わる素材を最新のものにする事で4ヶ月ぐらいにできる場合もあります。お口の中の条件によって変わりますので、詳しくは歯科医師までお尋ねください。

 

上部構造の装着

オッセオインテグレーションが完了すると、上部構造(人工歯)を取り付ける準備に入ります。まず、インプラントの上にアバットメントと呼ばれる支台を取り付けます。この後歯型を取り、人工歯を製作します。一連の工程が完成するまでには、通常2〜4週間かかります。最近は最新の光で型取りを行う光学印象で型取りを行い、アバットメントと上部構造が一体になったスクリューリテインタイプという上部構造をセットすることが主流ですので、工程が少なくなり出来上がりまでの時間も早くなりました。

定期検診とアフターケア

インプラントの装着が完了したら、定期的なチェックが必要です。治療後のメンテナンスも重要で、定期検診を受けることでインプラントの寿命を延ばすことができます。患者様の口腔衛生状態や生活習慣に応じて、特別なケアが必要な場合もあります。

 

治療期間が長くなる要因

治療期間は、個々の患者様の健康状態や骨の量、質、そして治療に対する反応によっても異なります。骨の量が不足している場合は骨移植やサイナスリフトが必要になり、治療に必要な期間は長くなります。

 

まとめ

インプラント治療は一般的に数ヶ月を要する治療ですが、治療計画や患者様の状態によって変動します。治療を受ける際はある程度の治療期間がかかることを想定したうえで信頼できる歯科医師に相談し、自分に適した治療プランを立ててもらいましょう。

インプラントで快適な生活を手に入れた方のエピソードもご参考ください。

当院のインプラント治療についてはこちらもご参照ください。