
BLOG
歯の豆知識
インプラント
インプラント治療後の歯磨き粉選びのポイント
塚口オオマチ歯科・矯正歯科、院長の大間知です。
本日は「インプラント後の歯磨き」について書かせていただきます。
インプラント治療を受けた後は、健康な天然歯と同様にしっかりとした口腔ケアが必要です。特に、インプラント周囲の組織を健康に保つためには、歯磨き粉の選び方にも注意が必要です。今回は、インプラント治療後に適した歯磨き粉選びのポイントについてご紹介します。
化粧品ではなく医薬部外品を選ぶ
市販されている歯磨き粉には「化粧品」と「医薬部外品」の2種類がありますが、インプラント治療後には医薬部外品を選ぶことをおすすめします。医薬部外品は、歯周病予防やむし歯予防など特定の効果が認められている成分が含まれているのが特徴です。例えば、歯ぐきを健康に保つための抗炎症成分や、むし歯予防のためのフッ素が含まれています。これらの成分はインプラント周囲の歯ぐきを保護し、健康な口腔環境を維持するために役立ちます。一方、化粧品に分類される歯磨き粉は効果が緩やかである場合が多いので、インプラントを長持ちさせたい場合には医薬部外品を選ぶようにしましょう。
研磨剤に要注意
インプラント治療後の歯磨き粉を選ぶ際には、研磨剤が含まれているかにも注意が必要です。研磨剤は歯の表面を磨いて汚れを落とす成分ですが、過度な研磨剤が含まれているとインプラント周囲の歯ぐきや人工歯にダメージを与える可能性があります。特に歯ぐきが弱っている場合やインプラントが定着して間もない時期には、低研磨性や研磨剤不使用の歯磨き粉を選ぶようにしましょう。特につぶつぶの入った歯磨き粉は絶対に避けてください。つぶつぶが残留してインプラント周囲炎の原因になることがあります。
フッ素は入っていても問題ない
インプラント治療を受けた後、歯磨き粉に含まれるフッ素について心配される方もいるかもしれませんが、基本的にフッ素が入っていても問題ありません。フッ素はむし歯予防のために広く使われており、インプラントそのものはむし歯にはなりませんが周囲に残っている天然歯のむし歯予防に効果的です。歯科医院で行うフッ素塗布は9000ppmのフッ素を使う為インプラントには不向きですが、歯磨き粉に含まれる適度な濃度(成人の場合は1450ppm程度)のフッ素が含まれている歯磨き粉なら大丈夫ですので、残っている天然歯のむし歯予防の為にもフッ素入りの歯磨き粉を選びましょう。
歯磨き粉の使い方も大切
インプラント治療後の口腔ケアにおいて、歯磨き粉の使い方も重要です。歯磨き粉は多くつけすぎると泡立ちが良すぎて早くすすぎたくなり、しっかりと磨く前に終わってしまうことがあります。適量を使い、丁寧に時間をかけてブラッシングすることが大切です。
まとめ
インプラント治療後は適切な歯磨き粉を選ぶことで、インプラント周囲炎などのリスクを低減し、インプラントの長期的な維持に役立ちます。インプラント治療後は特に丁寧にセルフケアを続けることを心がけ、インプラントを良い状態で保ちましょう。
インプラント治療にご興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。
インプラントで快適な生活を手に入れた方のエピソードもご参考ください。
当院のインプラント治療についてはこちらもご参照ください。