突然ですが、皆さんの舌先の位置、今どこにありますか?
意識しない状態で舌の位置を確認してみてください。
上下の歯の間?
舌の前歯内側?
下の前歯に乗っかってる?
あるいは、どこにも触れてない?
実は舌には正しい位置があるんです!
舌の正しい位置は、、、、
上顎になります!
ベロ先を前歯の付け根の上に置き、舌全体を吸盤のように口蓋にくっつけるイメージです。
舌先が前歯に付いていたり、違和感や舌の筋肉の疲労感がある方は、舌の筋力が低下している可能性があります。
また、無意識のうちに口がポカンと開いている人は要注意です!
低位舌(ていいぜつ)といって、舌が本来あるべき位置より下がっている状態の人は、舌の位置が正常の人より、
・口呼吸
・発音、滑舌が悪い
・食事中にくちゃくちゃ音がなる
・いびきをかく
・風邪をひきやすい
など、見た目や健康上の問題も引き起こす事があります。
舌の筋力が衰えて正しい位置に舌がないと、顔のゆがみやたるみ・二重あごの原因になったり、口呼吸になりやすく乾燥による口臭や歯周病・虫歯の原因になったりします。さらに歯並びにも大きく関わり、噛み合わせが悪くなったり、反対咬合(受け口)になったりする場合もあります。
そこで、舌の筋力を上げて、正しい位置に戻すトレーニングを一つ紹介します!
それは、
あいうべ体操です👅
お口を大きく“あ・い・う”と動かし、最後に舌を“べ~”と出す運動です。
1回につきゆっくり5秒、毎日30回を目安にやってみてください。
※顎がカクカクする、痛みがあるなど顎関節症の方は、無理のない範囲で試してみてください。
こちらのトレーニングを行えば舌のポジションが改善され、口呼吸が治り、口周りの筋肉に締まりが出るなど、健康や美容面でも効果があります。
実際、舌を上につけると唾液がたくさん出てくるのがわかると思います。
唾液が沢山出る事で、虫歯や歯周病も防げ、体の免疫力が上がります!
特に小児期の早い時期から舌の正しい位置で生活することで、歯並びや姿勢も改善していきますので、お子様の舌の位置や癖は気にして見てあげてください。
まずはほんの少し、正しい舌の位置を意識してみましょう!
トレーニングは隙間時間などでもできるので、毎日コツコツと続けてお口の健康を守りましょう🦷
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |